34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第9号) 本文

事業内容は、1、透明ディスプレーレルクリア設置推進事業、2、電話リレーサービス加入促進事業で、同法の施行後に、いち早く対応されました。さすが、あいサポート運動を展開する鳥取県であり、知事はじめ、職員の皆様の障害者に対する熱い思いを感じました。  私自身が気になったのが、透明ディスプレーレルクリア設置事業であります。

福岡県議会 2022-03-15 令和4年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-15

全国的にも昨年七月、聴覚障がいのある方の電話利用円滑化を図る電話リレーサービス公共インフラとして整備されました。手話音声で双方に通訳するオペレーターとして手話通訳者が重要な役割を担っています。このように手話通訳者が活躍する場が広がっていることは大変喜ばしい限りですが、その一方で、これら手話通訳に従事する方の確保が喫緊の課題となっています。  

佐賀県議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日) 本文

また、電話リレーサービスといって、聴覚発話に困難がある方と聞こえる人を通訳オペレーター電話でつなぐ公共サービスが昨年七月からスタートしましたが、県としましても、聴覚障害者の方の情報伝達手段が増えるものであり、利用登録の呼びかけのほか、活用場面が広がるよう、聞こえる人も含めて多くの方に知ってもらえるよう普及啓発に取り組んでおります。  次に、職場の状況と今後の取組についてでございます。  

神奈川県議会 2021-12-02 12月02日-16号

また、手話文字オペレーター音声通訳することで会話ができる電話リレーサービスについて、市町村や公共交通機関商店街などへの周知に取り組んでいます。  さらに、聴覚障害者やその支援者方々が、コミュニケーションの際に使える便利なアプリケーションや機器を、県のホームページなどで紹介するとともに、使い方の相談を受け付けてきました。  

佐賀県議会 2021-11-03 令和3年11月定例会(第3日) 本文

私は、この電話リレーサービスが多くの聴覚障害者の方などに利用されることにより、聴覚障害者をはじめ、全ての県民が安心して暮らすことができる地域社会の実現につながるものと期待をいたしております。  そこで、次の三点についてお伺いいたします。  まず、電話リレーサービス登録状況についてお伺いいたします。  

佐賀県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会 目次

ネットワーク・三回目)………………………………………………一一五       (九州佐賀国際空港115 九州新幹線西九州ルート115)     山 口 知 事………………………………………………………………………………一一六     中本正一君(公明党・一回目)……………………………………………………………一一六       (新型コロナウイルス感染症対策116 eスポーツの        振興119 電話リレーサービス

神奈川県議会 2021-09-27 09月27日-09号

先日、電話リレーサービスを運営する日本財団電話リレーサービスを訪問し、実際にどのように利用されているのかを見学し、今後の課題について意見交換をさせていただいたところでもあります。  課題としては、利用者以外の方にも多く知っていただく必要があることや、金融機関等に連絡する際の本人確認について、金融機関にもこのサービス利用を促していくことが必要であります。  

埼玉県議会 2021-09-01 09月30日-02号

聴覚障害者団体から災害時への対応として、手話と字幕の番組放送受信機器設置や、聴覚発話が困難な方との会話オペレーター手話文字音声通訳する電話リレーサービス普及促進の声が上がっています。 前者は、県福祉避難所設置運営マニュアルでも災害対策として活用が推奨されています。また後者は、今年の七月から公共インフラとしてサービス提供が始まりました。

高知県議会 2020-10-01 10月01日-03号

さらには、6月5日、電話リレーサービス公共インフラとして制度化されております。 新しい生活様式の中で、タブレットでの遠隔手話電話リレーでの手話サービスは早急に整備する問題と考えますが、地域福祉部長にお聞きをいたします。 次に、手話言語条例についてお聞きいたします。 言語には音声言語手話言語があることが、国際的な条約である障害者権利条約で認められ、日本では障害者基本法言語手話を含む。)

島根県議会 2020-09-04 令和2年9月定例会(第4日目) 本文

聴覚障がい者がどこにいても、また誰とでもコミュニケーションを取ることができる、究極のサービスと言われる電話リレーサービスが明年から24時間対応可能なサービスとして全国展開されることになりました。これは、6月5日に聴覚障害者等電話利用円滑化法が成立したことにより、現在民間団体実施している電話リレーサービス公共インフラとして制度化されたためであります。  

神奈川県議会 2020-06-22 06月22日-09号

また、我が会派は、聴覚障害者スマートフォンタブレット活用して、オペレーター手話通訳を介して、お店や病院など相手先とリアルタイムで会話ができる電話リレーサービスを国の制度とするよう強く提案をしてきましたが、ついに6月5日、国会において電話リレーサービス法案が成立し、実施運びとなったところです。  こうした制度により、聴覚障害者がより安心して生活を送ることができるものと期待しています。  

富山県議会 2020-06-01 令和2年6月予算特別委員会

スマートフォンなどのビデオ通話機能を使って、聴覚障害者健常者会話オペレーター手話文字通訳、仲介する電話リレーサービスこれを国として制度化する聴覚障害者等による電話利用円滑化に関する法律が成立いたしました。  民間の調査によりますと、聴覚障害者の約7割が、電話で意図を伝えられずに、仕方なく相手がいる場所まで行った経験があるとのことです。

埼玉県議会 2020-02-01 03月02日-05号

現在、日本財団モデルプロジェクト事業として電話リレーサービスを行っております。電話リレーサービスとは、聞こえない、聞こえにくい人が手話言語日本語の文字で話したい内容を伝えると、オペレーター音声相手に伝わるサービスであります。今までは病院の予約などはファクスを送っておりましたが、やり取りが複数回となり時間がかかりました。

  • 1
  • 2